skip to main
|
skip to sidebar
2012年9月27日木曜日
「ひやおろし第1段!!」
X で共有
Facebook で共有する
今日は日本酒を紹介していきます。
三海の華で今年一発目のひやおろし。
「庭のうぐいす 特別純米」
スッキリしたタイプでキレも良い。
三海の華の鮮度抜群のお刺身にピッタリ!!
これからどんどんひやおろしが入荷予定。
こうご期待!!
2012年9月24日月曜日
「石狩さけまつりで豪快千人鍋」
X で共有
Facebook で共有する
連休の22日、23日で開催されていた「さけまつり」へ
行ってきました。
場所は石狩。
天気も良くかなりの人で賑わっていました。
やはりお目当てはこの千人鍋。
長蛇の列でした。
私も並んで千人鍋をゲット!!
千人鍋=石狩鍋でした。
鮭もたっぷり具もいっぱい入って100円!!
しかも美味しい!! これは安いですよね。
あの大きい鍋が開始一時間で完売してました。
ほかにも、鮭のつかみどりという大胆なイベントもあったり
地域のお店が美味しいものを並べて出店していたりのとても
良いイベントでした。
来年も楽しみです。
http://r.gnavi.co.jp/h204601/menu6.html
2012年9月21日金曜日
「仙丸さんへ銘酒の仕入れともう1つのお楽しみ」
X で共有
Facebook で共有する
今日、地酒仙丸さんへ行ってきました。
ちょうどひやおろしの出回る時期なのでとっても楽しみにして
行ったのにひやおろしがなんとほぼ売り切れ!!
残念です↓↓
川越はしっかり仕入れができたのでまぁ良し。
そして、もう1つの楽しみがジェラート。
今日は富士の福田さん、佐々木くんも一緒だったので
皆で食べてきました。
ここのジェラートほんとに美味しいんですよ。
こんな珍しいジェラートまで。気になる・・・
でも、運転手だから食べれなーい!!
残念です↓↓
2012年9月19日水曜日
「どくろ酒」
X で共有
Facebook で共有する
今、大通公園ではオータムフェストで盛り上がってますね。
ちょっと調べていたら気になるブースが。
なかなかお目にかかることのないお酒がずらりと並んでました。
酒好きの私にはたまらんなぁ。
せっかくなんで飲んでみよう。
「髑髏酒」
どくろ酒、何て恐ろしい名前なんでしょう。
アルコール度が21度と日本酒ではなかなかない高さ。
しかし、飲んでみると名前ほどのインパクトはありません。
意外と飲みやすいかも。
この他にも気になるお酒がたくさんあったのですが、
まぁ、出勤前なのでこれでやめときましょう。
2012年9月14日金曜日
「新ものイクラ」
X で共有
Facebook で共有する
今年の新ものイクラがようやく入荷してきました。
まだまだこれから、という感じなんですけどやっぱり
おいしいですね。
そういえば鮭といえば、先日菊地店長、日高まで行って
鮭6本も釣ってきましたよ!!
今度は羅臼に行くって張り切っている菊地店長でした。
2012年9月11日火曜日
「おすすめの一品」
X で共有
Facebook で共有する
季節も秋になり鮭が美味しい時期ですねぇ。
そこで、旬の銀聖鮭を使用して揚げ出しです。
生麩も揚げると柔らかくて美味しい。
あっつあつをどうぞ。
そういえば銀聖って何だろうと思う方も多いでしょう。
ちょっと説明。
銀聖とは日高であがった鮭で大きさも3キロ以上と決まって
織りいるんです。
脂ものっているので美味い!!
2012年9月4日火曜日
「とってもフルーティー」
X で共有
Facebook で共有する
今おすすめの日本酒。
「大倉 純米大吟醸 直汲み無濾過生原酒」
とっても綺麗な香りがしてフルーティー!!
本庄さんもイチオシです。
なんたってお酒の苦手な本庄さんを美味しい!!
と言わせるくらい良い味してます。
40%精米の純米大吟醸で850円という値段も
魅力の一つですね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
店舗
三海の華
ブログ アーカイブ
►
2013
(37)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(4)
►
4月
(7)
►
3月
(5)
►
2月
(6)
►
1月
(5)
▼
2012
(82)
►
12月
(6)
►
11月
(7)
►
10月
(9)
▼
9月
(7)
「ひやおろし第1段!!」
「石狩さけまつりで豪快千人鍋」
「仙丸さんへ銘酒の仕入れともう1つのお楽しみ」
「どくろ酒」
「新ものイクラ」
「おすすめの一品」
「とってもフルーティー」
►
8月
(6)
►
7月
(9)
►
6月
(5)
►
5月
(5)
►
4月
(6)
►
3月
(7)
►
2月
(7)
►
1月
(8)
►
2011
(112)
►
12月
(7)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(8)
►
5月
(10)
►
4月
(11)
►
3月
(11)
►
2月
(10)
►
1月
(10)
►
2010
(154)
►
12月
(11)
►
11月
(10)
►
10月
(13)
►
9月
(13)
►
8月
(11)
►
7月
(13)
►
6月
(12)
►
5月
(13)
►
4月
(13)
►
3月
(14)
►
2月
(16)
►
1月
(15)
►
2009
(264)
►
12月
(16)
►
11月
(20)
►
10月
(23)
►
9月
(23)
►
8月
(19)
►
7月
(23)
►
6月
(25)
►
5月
(24)
►
4月
(24)
►
3月
(24)
►
2月
(22)
►
1月
(21)
►
2008
(96)
►
12月
(24)
►
11月
(16)
►
10月
(10)
►
9月
(15)
►
8月
(15)
►
7月
(15)
►
6月
(1)
このブログを検索